整体

早食い、太りやすさ「4.4倍」 岡山大が学生追跡調査

朝日新聞  2014年9月30日(火) 配信

早食いは、やっぱり肥満になりやすかった――。岡山大学が、岡山大生約1300人を入学から3年間追跡し、立証した。肥満でなかった人が、早食いを続けるうちに肥満していくことを追跡し確かめた研究は少なく、貴重だという。

岡山大の森田学教授(予防歯科)らは、2010年春に入学した新入生約2千人のうち、(1)3年間健診を欠かさず受けた(2)もともと肥満してはいなかった、という条件を満たした1314人を対象に調査した。

研究チームは、学生に「脂っこいものをよく食べる」「食事が不規則」「朝食を抜く」「腹いっぱいになるまで食べる」など12項目について質問し、肥満度との関係を統計学的に解析した。「肥満」かどうかは、身長と体重から計算するBMIという指数が25以上の人とした。

その結果、3年間でBMIが25以上になった人は38人いた。男性は女性の2・8倍肥満化しやすく、「早食いだ」と答えた人は、そうでない人より4・4倍も肥満しやすいことがわかった。

調査・解析に当たった歯科医師で大学院博士課程2年の山根真由さんは「今後、早食いを改善すれば肥満は解消するのか、そして日常生活でできる早食いの改善法、などを研究していきたい」と話す。

研究結果は米科学雑誌に掲載された。(中村通子)

ーー記事ここまでーー

 

あなたは、1回の食事で何回噛みますか?私は・・・

患者様で食事の話になると、かむ回数を聞いています。

早食いの人は、当然ですが、太めです。

 

「やせたいけど、難しいのよね~。」

じゃあ、噛む回数をあと10回多くしてみてはいかがでしょう?

つらい運動より、よっぽどいいと思いますよ。

私は30回と患者様には話していますし、

私も1口につき、30回は噛んでいます。

 

よく噛めば、疲れない

よく噛むと、頑張って胃腸が食べ物を消化しなくていいので、

消化にかかる体の負担が少なくなります。

 

ご飯は消化に2時間、肉は消化に4時間かかると言われています。

胃は消化のために、4時間動き続けるわけです。

あなたも、4時間走り続けたら、疲れるじゃないですか。

でも、よく噛めば、3時間や2時間にだって減らせます。

胃も疲れません!

 

おなか一杯食べると眠くなるという方がいますが、

消化にも血液が使われることをご存知ですか?

 

当然、血液は胃腸に集中するので、頭に血が回らなくなります。

だから、ぼーっとしたり眠くなるわけです。

ぶっちゃけ、食べなければ疲れませんよ。

 

私は仕事をするとき、運転するときもそうですが、

これから眠くなったらダメだなーと思ったら、何も食べません。

水やお茶は飲みます。

 

一生涯太りにくい体をつくるためには

「よく噛めば太らないのよ~。」

と、お子さんに伝えてあげてください。

いいクセは、一生涯続くようにしましょう。

a0005_000378

関連記事

  1. 整体

    私の整体の先生である、宮本先生の腰痛整体DVDが出ました

    私の整体の先生である、宮本先生の腰痛整体DVDが出ました。「宮本流 腰…

  2. 整体

    美郷町ラベンダー園

    今日は由利本荘市からお客さんが来てくださいました。お忙しい中遠いと…

  3. 整体

    ギックリ腰の、次の日の朝の対策

    この前、思い切り運動したら、ギックリ腰になってしまいました・・・。…

  4. 整体

    2013年11月4日 ザ・グレートサスケ選手の復帰戦

    ザ・グレートサスケ選手の復帰戦が決定しました。無事に肩甲骨の骨がくっつ…

  5. 整体

    筋肉が硬くなる原因その2~ベッドで寝ているあなたへ~

    前回、筋肉が硬くなる原因その1~小学生・中学生のお子さんを持つあなたへ…

  6. 整体

    コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真

    ジュースやお菓子には、それなりの糖分が入ってるとは思っていても、具体的…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. プロレス

    好きなプロレスラーは誰ですか?
  2. 日常

    秋田県の人口が、7か月で約1万人減ったそうです
  3. 柔道

    ヨーロッパの柔道の形と、judo show
  4. 整体

    幸せホルモン「セロトニン」は腸から出てることが判明!の記事
  5. 日常

    紅葉がきれいですね
PAGE TOP